活動内容
午前のプログラム そば挽き・そば打ち(昆虫の家)
午後のプログラム 自由プログラム(昆虫の家)
夜間のプログラム 昆虫バンドCDデビュー(昆虫の家) |

朝食後のキョンシーバランス(?) |

ソバの実を石臼でひいています |

川窪先生によるそばの打ち方講座開始 |

各班で自分の昼食を作ります |

生地を一生懸命作っています |

第3班(?)も頑張っています |

生地をのばして・・・ |

切って・・・ |

板さんにゆでてもらうと、ハイ完成! |

おいしいソバは汁まで完食です |

差し入れのスイカをほおばっています |

たたら鉄のキーホルダー作成中 |

昆虫ハンドの収録風景 |

夜間昆虫採集。たくさんとれました。 |
写真はフジキチ・セレクションです
写真をクリックすると拡大します |

昆虫バンド収録の様子を配信いたします↑写真をクリック!(WMA形式約800kb) |
今日は昆虫の家でのプログラムです。
ソバの実を石臼でゴリゴリ挽き、まずはそば粉を作ります。
できあがったそば粉から生地を作り、切ってゆでて、手打ちソバを作ります。
各班ごとに作ったソバをお昼ご飯としていただきました。
ソバの講師は川窪さんで、丁寧に教えてくれました。
どちらも立派なソバができたようですが、どちらかの班だけあまりいい状態ではないソバが完成したようです。
(子ども達の情報によります)
午後からは、キャンプファイアーの出し物を検討したり、いろいろと各班なりで自由でまったりとした?時間を
過ごしたようなことを聞いています。
夜のプログラムは、昆虫バンドの合奏収録でした。何パターンかを録音させてもらいました。
明日から、昆虫の家の施設の放送は、今日収録した合奏が使われます。
なんだかんだ言って、もうすぐいきいき2006オホーツク自然体験村も終了です。
子どもが健康でいること、天候も比較的安定していたこと(暑かったですね)も、良かった点ではないかと思います。
とまぁ、最終日でないのに、最終日っぽくなりつつあるので、明日の予定です。
明日は、昆虫の家を出発し、常呂自治区へ。サロマ湖やオホーツクでホタテ漁を見学します。
その後はサロマ湖でカヌーを体験する予定です。ちなみに、フジキチは明日の午後から休みをもらい、
最終日までみんなと一緒に生活します(もう少し色々なことを伝えられるかな?と思います)。
(フジキチ) [第1報 08/10 02:15] 追記 08/20 22:00 |
出てくるニックネームについて
文中で使用されているニックネームについては、こちらのメンバー紹介ページをご覧ください。 |
明日の予定
午前の部 ホタテ漁見学(オホーツク海・サロマ湖)
午後の部 カヌー体験(サロマ湖)
夜間の部 ?(何が行われるのでしょうね)
※予定は天候など様々な事情で変更になる場合があります。 |