活動内容
午前のプログラム 常呂川くだり(端野町忠志出航)
午後のプログラム 常呂川くだり(常呂町福山寄港)
夜間のプログラム 歌の練習(昆虫の家) |

毎度おなじみ、ラジオ体操です |

イカダを運搬します。クレーンでつり上げて・・・ |

常呂川に浮かべます |

いよいよ出航です |

みんな、頑張ってこいでいます |

日吉橋では多くの方々が声援をくれました |

頑張れ頑張れ! |

いったん、日吉地区で昼食のため上陸 |

こぎ手頑張れ! |

ここはゴール地点だ! |

五右衛門風呂は気持ちよいですねー |

夕食です |

もうすぐ合奏収録の本番がやってきます |

おじさん達も頑張っています |
写真はフジキチ・セレクションです
写真をクリックすると拡大します |
おはようございます。今年の最大のプログラムでは?と言われていた7日のイカダくだりが行われました。
まずはイカダの乗組員です。
1班(第6昆虫丸?)、雄介、海渡、真梨子、奈央、青空、雅子 船長・川窪、甲板員・伊藤・ソ、カメラ・山本
2班、達海、鴻、聖、北斗、史 船長・山口、甲板員・沢田・太田、カメラ・若原
昆虫の家から端野自治区へ移動しイカダと乗組員を放流。約20kmの常呂川自力クルージングです。
班の持ち味が出ていたようで、1班は子供たちが、2班は大人達が頑張って漕いでいたそうです。
常呂川ですが、潜んでいる流木や、木々が川にせり出しているところなど危険もいっぱい。
1班リーダー武田さんの迷舵によって、木の枝の方へ行ったりしたそうですが、なんとか下っていきました。
途中の常呂自治区日吉地点で上陸。昆虫の家から運ばれてきた昼食を頂きました。
そして再び出港。福山地区を目指します。
川を流れているだけではなく、伴走隊もイカダを追って常呂川のほとりを走ります。しかし、堤防はずっと
つながっている訳ではなく、霞堤(かすみてい)と呼ばれる洪水時に水を逃がす部分が設けられています。
そして、道路上から川のすべてを目視確認できる状態では無いため、土でできた耕作道を入ったり戻ったり
しながら色々な方向からバックアップしていたそうです。
そのおかげと、イカダに搭乗した全員の力で、無事に到着地点までたどり着くことができました。
橋の上から応援してくださった方もたくさんいて、イカダに乗っている子供・大人達も力づけられた事でしょう。
大人の力も子供の力も両方が融合されて、無事に川下りをすることができたのだと思います。
さて、いきいき自然体験村も残すところあとわずかとなりました。
相変わらず子供たちは元気に駆け回っていたり、大人達から見たら些細なことで喧嘩になったりしています。
リーダー達も子供に向き合う姿勢は真剣なのですが、もうちょい頑張って欲しいかなって思います。
明日の夜(9日)で後半戦の養護を担当してくれた太田(まっこ)さんが仕事の関係でいきいきを離れます。
優しく、楽しく、厳しく、養護だけでなくキッチン補助などもこなしてくださいました。
子供たちの元気を陰で支えてくれました。お疲れさまです。
そして、明日の夜(9日)からは再び村上(ガンヂー)さんが養護担当に復帰します。ガンジーさんは最終日までいます。
太田さんは11日の夜から再び合流します。皆さん仕事もこなして、いきいきのお手伝いもしております。
養護の皆さん、ありがとうございます。そして、最終日まで、子供たちの病気、ゼロ記録をお願いいたします。
明日のプログラムは、午前中は川窪講師による、ソバの実を石臼で挽きそば粉を作ります。
作ったそば粉を使って、手打ちそばを作ります。もちろん、自分たちで作ったソバは昼食となります。
午睡をはさみ、午後からは各班のリーダー・子供たちで考えて使う時間の自由プログラムですが、
昨日のミーティングでは、書き物の時間になったり、練習の時間に化けてしまうそうです。
夜のプログラムは、昆虫バンドの音楽収録を行います。収録した音楽は、11月頃にお届けする
活動報告書に音楽CDとして同封する予定です。楽しみにしていてくださいね。
実は、昨日の夜に深夜までスタッフミーティングが行われておりました。
昨日のミーティングは「お疲れさま、後半も頑張りましょう」的でしたが、今日のミーティングは
中堅スタッフから若手スタッフへの問題提起と思慮を促すものでした。
色々な考えがありますが、もう少し全体を見ることができて考えられるようになったら
いいなぁと中堅スタッフは思っています。頑張れ、若者。
(フジキチ) [第1報 08/09 07:15] 追記 08/20 21:55
|
出てくるニックネームについて
文中で使用されているニックネームについては、こちらのメンバー紹介ページをご覧ください。 |
|
明日の予定
午前の部 そば挽き・手打ちそばづくり(昆虫の家)
午後の部 自由プログラム(昆虫の家界隈)
夜間の部 昆虫バンド演奏収録(昆虫の家)
※予定は天候など様々な事情で変更になる場合があります。 |