活動内容
午前のプログラム 参加者受け入れ準備
午後のプログラム 受付・入村手続き・開村式
夜間のプログラム 歓迎パーティー |

朝から元気いっぱいです。落ちるなよ! |

当日組、続々と到着です |

千葉さんいわく「かしまし娘」達 |

開村式の様子 |

11日間、いろんなプログラムを体験します |

開村式での自己紹介 |

オリエンテーションの様子(研修室にて) |

歓迎パーティーは北海道の幸が満載 |

ジンギスカン、ホタテの浜焼きなどなど |

腹ごなしに積み木を使っていろいろと・・・ |
写真はフジキチ・セレクションです
写真をクリックすると拡大します |
今日は子ども達全員がそろいました。
みんな元気いっぱい。既に池に落ちた子もいたようですが・・・。
開村式とオリエンテーションでは、それぞれの自己紹介や班の発表、昆虫の家での生活についてなど
これからここで過ごすためのルールの説明が行われました。
夕食は北海道名物のジンギスカン。常呂は山の幸だけでなく、海の幸も豊富です。
色々な方が海の幸を差し入れしてくださいました(ありがとうございます)。
デモ、子供たちはちょっと苦手・・なようです。
今日はとりあえず顔合わせ。明日からプログラムが本格的にスタートします。
そして、各班を担当する北海道教育大学釧路校の武田さん、名取さんが明日合流します。
今日は、チーフのソー君と、カメラ担当の山本君が各班で子供たちと一緒に就寝です。
明日は昆虫の家の近くにある吉野林道で昆虫採集をします。採取した蝶などは、後日標本や蝶額を作る時に
必要です。その後は、福山の小野寺農場(JAところの組合長さん家です)へ移動して、食材となる芋を掘ってきます。
小野寺さん、提供ありがとうございます。
昆虫の家に帰ってきて、お昼ごはん(早速掘ってきた芋が料理に出ます)を食べた後、網走方面へ。
たたら鉄を作るための原料である砂鉄を集めてきます。網走方面へ行ったついで(?)に、
夏のオホーツクでは見ることができない「流氷」に触れようと、オホーツク流氷館も見学してきます。
夜は、バンド練習になるのか、イカダづくりになるのか、はたまたホタルを見るのか、星をながめるのか、、
あ、将棋をさすのか・・・いろいろとやることがありそうですネ。
今日は雲におおわれて、星は見えませんでした。昨日よりは蒸し暑さも幾分やわらいでいました。
本日より、原則的に朝方までには更新ができる体制を維持して行ければと思っております。
11日間、よろしくお願いいたします。
(フジキチ) [第1報 08/03 02:15] 追記08/20 21:25
|
出てくるニックネームについて
文中で使用されているニックネームについては、こちらのメンバー紹介ページをご覧ください。 |
明日の予定
午前の部 昆虫採集(吉野林道)/芋掘り体験(福山・小野寺農場)
午後の部 たたら鉄用砂鉄採集(網走市能取)/オホーツク流氷館見学(網走市天都山)
夜間の部 ?(何が行われるのでしょうね)
※予定は天候など様々な事情で変更になる場合があります。 |